namtoknaam’s blog

社会的実践家の仏教説法家スパワン師の本を読み解いていきます

その15-ブッダの一握りの木の葉 ―ブッダの核となる教えとは

f:id:namtoknaam:20190115153914j:plain

スパワン師の原著

f:id:namtoknaam:20190118010054j:plain

15




第三章 涅槃はどこにあるのか

子供の頃、私は、涅槃というのは天女と神々で満ちた美しい天国を想像したところで、私達のような一般の人が行き着けないところであるという言葉を聞きました。何故なら、あまりにも遠く、ブッダや非常に経験を積んだ長老僧のみが行けると聞いていたのです。
 多くの仏教徒がそのように考えたのだと、私は信じています。スワンモック寺院のプッタート師の教えに出会ったとき、私は、涅槃を「清涼なる冷たいもの」と解釈しました。その当時、私は20才で、タマサート大学の学生で、1973年10月14日の事件(シップシー・トラー:学生によるクーデター事件もしくは血の日曜日事件)を経験したばかりで、心はみずみずしく沸騰していて、誰もが人生の真実の意味を知りたいのではという疑問に満ちていました。
すごく知りたかったのは、人生の目的は何かということでした。何故、良き人物がまた、若者や若い女性が、自分の国に対して希望を持っていたにもかかわらず、銃撃されて死んでいったのか、人生の価値はどこにあるのか、それをどのように量ったらいいのかということでした。
とりわけ知りたかったのは、何が最高の真理かということでした。スワンモック寺院とプッタート師の出会いによって、私は真理に近づくための1つの道を知りました。しかし、このことについては、実は何事も明確に理解できていませんでした。1976年10月6日クーデターの過程で発生したタンマサート大学虐殺事件(血の水曜日事件)によって、友や同士が命を奪われる、あるいはそうでなければ、彼れが森に逃げ込むようなことまで起きたのでした。すなわち、その時代の政治動乱による「苦」と自分自身の人生で遭遇した固有の問題が同時に起こり、私は、両方の問題に耐えて瞑想にのめり込みました。まるで、その当時、瞑想以外のことはできなかったかのように。